【比較表あり】イベントで使えるレジを徹底比較!短期利用・キャッシュレス対応のおすすめPOSレジまとめ

POSレジ
この記事は約9分で読めます。

近年、イベントに出展するためにPOSレジを導入したい、という方が増えています。毎日店頭で使うようなケースとは異なり、イベントがあるタイミングだけ使いたい、という場合にはどのレジを選ぶのが良いのでしょうか。

今回はイベントでの利用にピッタリなPOSレジをいくつかご紹介します。

イベントでPOSレジを導入する理由・メリット

短期的なイベントや催事(フードフェス、マルシェ、展示会、学園祭など)では、スムーズな会計と売上管理が求められます。手書きの伝票や電卓による手計算ではミスやロスが起きやすく、キャッシュレス決済に対応していないと集客に悪影響を及ぼすことも。

イベントで売り上げを伸ばすには回転率が重要なため、電卓など手作業の会計では時間をロスしてしまい、売り上げの機会損失を起こしてしまう可能性もあります。

そんなとき、簡単に導入できるPOSレジを利用しておくと、時間のロスや会計ミスを防ぐことができるほか、キャッシュレス決済によってユーザーの利便性を高めることも可能です。

このようにユーザー体験と売り上げを最大化するために、POSレジをイベント出展に持って行く方が増えています。

イベント向けレジに必要な機能とは?

イベント向けにPOSレジを導入するにあたって、必要となる機能をご紹介します。

①短期利用でも導入しやすい

イベントで利用する場合は、短期利用でも使いやすいように月額制または無料プランがあるものがおすすめです。反対に年間プランしかないようなレジの場合、ランニングコストが高額になってしまうため避けた方が良いでしょう。

②持ち運びやすい

イベントに出展するにあたって、持ち運びやすいサイズ・重さであることは重要です。例えば従来の据え置き型レジの場合、重さが20kgを超えるケースもあり、持ち運びには向きません。一方でPOSレジの場合はiPhoneやiPadのみで会計を行えることもあり、イベントに持ち運ぶのに最適です。

サイズも据え置きレジに比べて圧倒的に小さいため、狭いキッチンカーの中や小さなテーブルの上など、限られたスペースでも場所を取らずに設置することが可能です。

③通信不要 or オフライン対応

イベント会場では通信環境に左右されにくいレジを選ぶことも重要です。

電波の届きにくい郊外の野外フェスや、人が大勢訪れ電波が混み合う大規模会場での利用も考慮し、もしネットが使えない場合でも問題なく利用できるようなレジを選ぶのが良いです。

据え置き型のレジは有線LANの利用が必須となることが多く、反対にPOSレジの場合はオフライン環境でも使える機能が備わっていることが多いです。

④キャッシュレス決済対応

イベントでは現金を持ち歩かない、という人も少なくないため、キャッシュレス決済ができないと他の店舗に流れてしまいます。また若い人ほどキャッシュレス決済を利用していることもあり、ターゲット層が若年層の場合やそういった客層を取り込みたい場合は、必ずクレジットカードや交通系マネー、QRコード決済などに対応しておくようにしましょう。

⑤シンプルな売上管理機能

電卓や手書き伝票で売上管理を行なうと、最後に手元のお金と計算が合わないなど、ミスが起きてしまうこともしばしばあります。POSレジであれば売り上げデータがレジに残るため、イベント後に売上集計もしやすくなります。

イベント利用におすすめのPOSレジ5選

では具体的にイベントにおすすめなPOSレジをご紹介します。

こちらで紹介するPOSレジはいずれも月額費用・初期費用ともに無料なため、イベント等単発での利用でもコストを抑えて使うことが可能です。

サービス名レジ端末費用キャッシュレス決済の端末費用キャッシュレス決済手数料オフライン決済セルフレジ対応モバイルオーダー対応複数店舗管理レシート発行免税対応総評公式サイト
スマレジiPad 約¥40,000〜PayGATE利用で0円PayGATE利用でクレカ1.98%〜、電子マネー3.24%、QR2.00%○ オンライン時に同期○ セルフ・セミセルフ可(別途オプション)○ QR/店内・テイクアウト対応○ 利用可(プレミアムプラン以上)○ 軽減税率・免税対応★★★★★
コストを抑えて使うならこれ。機能も申し分なし
smaregi.jp
AirレジiPad 約¥40,000〜AirPay利用で0円AirPay利用でクレカ3.24%〜、電子マネー2.95%、QR2.95%○ オンライン時に同期○ セルフオーダー別途オプションあり○ モバイルオーダー対応(有料オプション)–(単一店舗向け)○ 軽減税率対応★★★★
スマレジと比べると、若干決済手数料が高くなる可能性あり
airregi.jp
Square POSSquareターミナル ¥39,980〜、スマホ利用可Squareターミナル利用の場合0円Squareターミナル利用でクレカ、電子マネー、QR2.5%○ オンライン時に同期○ セルフオーダー別途オプションあり○ 注文管理・オフライン注文対応○ 最大300店舗対応★★★★
決済手数料が安価だが、サポートはオンラインのみ
squareup.com/jp/ja/pos
STORESレジiPad 約¥40,000〜STORES 決済利用の場合19,800円クレカ2.48
%、電子マネー・QRは要問い合わせ
× オフライン非対応× 非対応○ STORES決済でセルフ風運用可★★
オフライン決済不可のためイベントでは使いにくい
stores.jp/register

レジやキャッシュレス決済に必要な端末の費用はどのシステムもそこまで変わりません。レジ費用が40,000円ほどで、キャッシュレス決済端末費用は無料で貸与されるケースがほとんどです。

そのため比較する際には決済手数料や機能性、サポートの手厚さなどが重要になってきます。

それぞれのレジについて詳しくご紹介します。

①機能が充実しているのに使いやすい!継続率99%超えのPOSレジ「スマレジ」

スマレジは株式会社スマレジが運営するタブレットPOSレジです。

スマレジは以下の記事でも紹介していますが、サポートが充実しているため機械が苦手な方にもおすすめです 。

スマレジの口コミ・評価は価格が安価であること使いやすい操作性売上の見やすさなどが目立ちます。

面倒な手続きが無い。価格も安いので中小企業にはうってつけ(引用元:https://www.itreview.jp/products/smaregi/reviews)

多少のレクチャーはもちろん必要ですが、シンプルなのでレジが苦手な方でも取り扱いやすいスムーズなタッチ操作が可能です。(引用元:https://www.itreview.jp/products/smaregi/reviews)

売上がどのくらいあるか一目でわかる(引用元:https://www.itreview.jp/products/smaregi/reviews)

  • 小売や飲食を中心に、48,000もの店舗が利用する人気レジシステム
  • 基本のレジ機能が無用で使え、さらに決済端末PAYGATEを利用すると、決済端末無料&中小事業者は決済手数料が1.98%
  • サポートは365日対応。電話・チャット・メールと幅広く安心

以下のボタンから、詳しい資料を無料で受け取ることができますので、気になる方はぜひ一度詳しい資料を見てみてください。

またスマレジでは無料のオンライン相談やショールームでのデモ体験も可能です。担当者から詳しく話を聞きたい!という方は、以下よりお申し込みください。

②大手リクルート運営のシンプルなPOSレジ「Airレジ」

Airレジは「ホットペッパー」や「じゃらん」などを手掛けるリクルートが運営しているサービスです。大手企業が運営しているため安心感がありますよね。

スマレジの口コミ・評価はシンプルで誰でも使いやすいこと・基本機能が無料で使えることなどが目立ちます。

レジの作業も同じくわかりやすいので、新しいスタッフにも教えやすい(引用元:https://www.itreview.jp/products/airregi/reviews)

シンプルなタッチ操作のインターフェースでレジ業務のみなら誰でも簡単に使えます。(引用元:https://www.itreview.jp/products/airregi/reviews)

基本的な機能の使用は無料で済む(引用元:https://www.itreview.jp/products/airregi/reviews)

  • 月額無料プランのみでわかりやすい価格設定
  • シンプルで使いやすく、初心者でも安心
  • 大手リクルート運営で安心

以下のボタンから、詳しい資料を無料で受け取ることができますので、気になる方はぜひ一度詳しい資料を見てみてください。

③スタイリッシュな見た目が人気を誇る「Square POS」

米国発の決済サービス・SquareのPOSレジは、スタイリッシュな見た目が人気で多くの方が利用しています。Squareについては以下でも詳しく説明していますので、気になる方はご覧ください。

Squareの口コミとしてはかさばらず、持ち運びに便利である点決済手数料が安価な点が目立ちます。

安価で且つ利用しやすく、スモールスタートの新規事業にはピッタリです(引用元:https://www.itreview.jp/products/airregi/reviews)

カード決済端末が他と比べて小型なので、かさ張らなくて良いですし、持ち運びも楽です。(引用元:https://www.itreview.jp/products/airregi/reviews)

一番良い所は手数料がとても安い所です。(引用元:https://www.itreview.jp/products/airregi/reviews)

  • 小型で持ち運びしやすく、イベントにピッタリ
  • 決済手数料が他システムと比較して安価
  • スタイリッシュな見た目が人気

以下のボタンから無料アカウントを作ることができるため、気になる方はぜひ一度詳しい資料を見てみてください。無料アカウント作成後、最短当日からキャッシュレスをお試しいただけます。

まとめ:イベントで使うレジは、無料トライアルも活用してみて

以上、イベント利用におすすめなPOSレジをご紹介しました。

コストを抑えて使うには、スマレジやAirレジ、Square POSがおすすめです。そのなかでも機能の充実性と使いやすさのバランスがピッタリなのがスマレジ、大手企業リクルートの運営で安心感があるのはAirレジ、端末のスタイリッシュさや決済手数料のオトクさを求めるのであればSquare POSがおすすめです。

いずれも詳しい資料を請求したり、無料アカウントを作成して試すこともできますので、ぜひ事前に確認してみてくださいね。

機能豊富でサポートも万全!テレビCMでもお馴染み
端末がスタイリッシュで決済手数料もお得!
大手企業「リクルート」が運営する安心感!
タイトルとURLをコピーしました